DK Modeling Station

つくるって楽しいですね。模型との出会いに感謝!

塗装ブース。

憧れのネロブースを手に入れるその日まで

私の使っている塗装ブースはタミヤの初期型ペインティングブースを自分で改造したものです。

f:id:lagba:20190421235845j:plain

<改造した理由>

  • 内部が迷路のように入り組んでおり、その迷路の内壁に張り巡らされているスポンジの清掃がとても面倒だったから
  • ただでさえシングルファンで吸引力が頼りないのに、迷路のような内部構造により更に吸引力が弱くなっていると感じたから
  • 吸い込み口が小さく、吹き返しに悩まされていたから
  • オリジナルダクトの蛇腹機構が固くて取り回しがしづらいから
  • ダクトの着脱が固く、ファンの清掃が億劫だったから

まぁ、とにかく初期型は使いづらかったのです(現在販売されている第2世代はだいぶ改善されて評判は良いみたいですが)。

<改造した内容>

  • 迷路のような内部をシンプルな構造に変更するために、内部のピンはすべて切除(小型ノコギリでカットしましたが結構大変でした)
  • オリジナルは横置きでしたが、ファンの位置が上に来るように縦置きに変更(黒い枠のようなパーツについていたタミヤステッカーがカッコ良くて捨てるのがもったいなかったのでファンに貼り直していますwww)
  • もともと付属していた黒いカバーを有効利用するためカットし、ファンに向けて上がっていくエスカレーターのように斜めに配置(これによって吹いたミストが上昇してファンに吸い込まれやすくなるという算段です。ちなみにビス3本で留めているだけなので外せば簡単に清掃も可能です)
  • 黒い枠のようなパーツは捨て、代わりにプラ段とヒンジを使い、観音開きになる扉を設置(開閉箇所の隙間はスポンジテープで塞いでいます。扉を閉じた際はマジックテープで固定されます。プラ段の汚れが酷くなったらヒンジから外して交換可能です)
  • ファンの根元にフィルター設置機構を追加(フィルター設置すると極端に吸引力が落ちるので結局この機構は使っていませんが)
  • 吹き返し防止のペーパーハニカム設置機構を両サイドに追加(道具箱にあった家具の棚受けパーツを再利用しています)

f:id:lagba:20190421235837j:plain

  • ダクトはアルミ製に交換し、配管用パーツと超強力テープで固定(やはりアルミダクトのほうが遥かに取り回しがしやすいです)
  • 配管用パーツのオスとメスをワンタッチで着脱するための金具を追加(こうすることでファン清掃時に固いダクトを着脱するストレスから開放されます)
f:id:lagba:20190421235908j:plain
f:id:lagba:20190421235859j:plain

これらの改造を施したものが冒頭にも貼ったこの画像です(プラ段扉の上にある透明カバーはもともと付属していたものをそのまま乗せているだけです)。

f:id:lagba:20190421235845j:plain

縦型に変更したことで設置スペースも少なくて済み、W750mmのワイヤーシェルフに設置しても両側に物が置けます。ただ、トップヘビーで安定感に欠けるので、本体とワイヤーシェルフを小さい結束バンドで固定しています。ペーパーハニカムダイソーに売っている「ネコの爪とぎ」をカットして使用。汚れの酷くなった箇所だけ取り替えることができるので非常に経済的です。

f:id:lagba:20190421235851j:plain
f:id:lagba:20190423031116j:plain

使わないときはこんなカンジで閉じておけます。

f:id:lagba:20190421235845j:plain
f:id:lagba:20190421235917j:plain

ということで、私の使用している塗装ブースの紹介でした。以前紹介した撮影ブースと同じく、自分の手が入っている道具には愛着が湧きますね。

改造したことで遥かに使いやすくなり、吸引力も若干マシになりました。ただ、依然として吸引力が物足りない(缶スプレーはとてもじゃないけど吹けない)ことに変わりはないので、いつかはネロブースを導入したいのが本音です。

 

それまではヨロシクね、タミヤペインティングブース初号機(改)くんwww。

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ